infraviewとは
ドローンや3DレーザースキャナーなどのDXツールを活用
デジタルデータを「残して伝える」スマートインフラ点検
infraviewは、人の立入が難しい下水道施設や天井裏などの狭小空間、複雑な構造の機械室・プラント設備などを対象に小型ドローンなどを活用して安全かつ効率的な点検を行なうサービスです。
現況をデジタルデータで取得でき、「見る」だけではなく、更にその先「残して伝える」ことが可能です。非破壊・省人化・省力化を実現するとともに、ドローン映像の解析・点群データの2次活用・BIM化などDXを推進する点検ソリューションを提供します。
infraviewによる厳しい環境の点検
狭小空間専用ドローンによる
狭所・暗所での
安全な点検をサポート
infraviewのドローン点検は、従来の調査手法ではアクセスが難しかった場所を、非破壊かつ近接による記録・点検を可能にするサービスです。狭小空間専用ドローンIBIS2を活用し、視界の届かない空間や足場の確保が困難な環境でも、安定した飛行と映像取得を実現。作業の安全性を高めながら、現場ごとの状況に応じた柔軟な点検を可能にします。
Liberaware公認の
サービスプロバイダ
“様々な環境”で
数多くの点検実績
infraviewは、小型ドローン「IBIS2」を開発するLiberaware社より公式に認定を受けたサービスプロバイダとして、専門性の高い点検業務を多数手がけています。
屋内設備の構造空間や地下インフラ、狭隘な点検路など、一般的な調査機器では対応が難しい場所にも柔軟に対応し、現地条件に即した最適な飛行・撮影計画を実施してきました。単なる撮影ではなく、現場の特性を踏まえた点検プロセス設計から、映像データの有効活用までを視野に入れたサービス提供を行っています。

狭小空間専用ドローン“IBIS2”の特徴
暗所・狭所・非GPS環境下で
安定して奥まで飛べる
点検対象となる空間の多くは、狭く、暗く、障害物が多く、GPSも届きません。IBIS2は、そうした過酷な環境下での点検を前提に開発された超小型・高性能ドローンです。
高精度な姿勢制御、調光式LEDライト、超高感度カメラを搭載し、安定した飛行と鮮明な映像取得を両立。さらに、防塵モーターやタートルモードなど、実運用に配慮した設計が随所に施されています。狭所点検に特化した性能が、infraviewの核となっています。
オプションサービス
映像解析技術
infraviewでは、取得した映像を“見て終わり”にせず、二次活用可能なデータとして解析・可視化するサービスをご用意しています。オルソ画像、点群データ、3Dモデルなど、調査結果を立体的かつ定量的に表現することで、補修判断や経年比較、共有資料としての価値を高めることが可能です。現場の状況を「より深く、より正確に伝える」ための技術として、多くの場面で活用されています。

オルソ画像
撮影映像を歪みなく補正し、図面と重ねて使える平面画像を生成。寸法精度の高い資料として活用できます。

点群データの提供
空間内の形状を三次元座標で再現。映像からの情報のみで構造を捉え、劣化や変位の定量的な比較が可能です。

3Dテクスチャモデル
撮影映像から現場の立体モデルを構築。関係者間での情報共有や、将来の比較・記録保存にも適しています。
全国で点検事業で活躍
活用シーン・事例
infraviewは、下水道管路や老朽化した建屋の天井裏、設備ピット、地下トンネル、ダクト内部など、人が容易に立ち入ることができない閉鎖・狭小空間での点検に幅広く活用されています。従来、足場設置や高所作業、酸素濃度の測定などが必要だった作業を、無人で安全に、短時間で完了できる手段として導入が進んでいます。また、地盤沈下や災害によるインフラ損傷後の状況確認といった緊急対応の現場や、設備の経年劣化を定期的に記録する長期保全の一環としても有効です。
infraviewは、あらゆる点検現場の「見えない課題」を可視化するための有力な手段として活用されています。
ご契約までの流れ
お問い合わせ
資料請求
お打ち合わせ
ご提案
下見
お見積り
ご契約
飛行計画
目的に合わせたカスタマイズ
柔軟かつ実践的な点検サービスで、お客様にしっかりと伴走します。
目視点検
- 動画納品
- 点群化
- 3Dデータ化
- オルソ化
構造把握
- 動画納品
- 点群化
- 3Dデータ化
- オルソ化
配管内点検
- 動画納品
- 点群化
- 3Dデータ化
- オルソ化
壁面調査・点検
- 動画納品
- 点群化
- 3Dデータ化
- オルソ化
お問い合わせ・資料請求
点検の可否や費用感のご確認、ご提案前のご質問などもお気軽にお問い合わせください。