建築・設備・土木…etc. 専門性も多岐にわたるのが建設技術の仕事。案件ごとに必要な人材要件も異なります。ワット・コンサルティングはあらゆる分野の建設技術者の派遣・紹介が可能です。
若手人材が不足している建設業界。しかし、全くの未経験者の採用は心配なものです。ワット・コンサルティングは「未経験向けのカリキュラム期間と総時間において業界 No.1」(日本マーケティングリサーチ機構調べ)の教育体制を誇っています。
プロジェクトが進行する中での技術者の離職は現場にも大きな影響を及ぼします。ワット・コンサルティングでは、配属後の技術者に対して万全なフォロー体制を構築。業界トップクラスの定着率を誇っています。
人材が不足する建設業界において、未経験からの育成、女性の活用とシニア層の活用に積極的に取り組んで来たワット・コンサルティングでは、海外人材の活用においても早期に着目。独自の採用システムを確立しています。
ワット・コンサルティングは建築系・設備系・土木系の施工管理・技術サポート(CAD業務含む)による技術者集団です。若手からベテランまで、案件にマッチした技術者の派遣が可能!
ワット・コンサルティングは、自社オリジナル研修制度によりこれまで数多くの技術者を建設業界へ送り出してきました。講師は大手ゼネコン・サブコン出身の専任講師多数。2020年9月に実施された「建設技術者派遣 グループ上場会社大手5社」を対象した日本マーケティングリサーチ機構の調査では、未経験者向け研修カリキュラム「期間No.1( 60日間)」「総時間No.1( 326時間)」を認定されています。
【その他の研修】
外国人向け科目 | 日本語教育、日本文化教育、建設専門用語教育 |
---|---|
eラーニング | ワットオリジナルのeラーニング(2,000コンテンツ以上!) |
2011年東京を皮切りに運営を開始した自社研修センターも増床を重ね、現在は国内・海外に6拠点にまで拡がっています。
万全な研修体制により、無理なく現場へと送り出す体制がもともとワット・コンサルティングの風土を醸成していました。さらに2018年7月より始まった技術者へのフォロー体制の強化施策が定着率の底上げの要因となり、現在でも業界トップレベルの定着率を維持しています。
2018年7月より導入されたキャリアデザイン研修。若手社員が現場に出る前の「心の準備」として、建設技術者としての、一人の人間としての、目的と目標の組み立てをサポートしています。
2019年10月より首都圏で導入が始まったキャリアアドバイザーによる定期訪問。日々の課題や将来のスキームに対し、技術社員のメンタルフォローおよびキャリアの提案を行っています。
2020年4月、人材紹介事業によるキャリアプランサポートがスタート。技術者のキャリアプランを共有し、技術者のキャリアアップ、キャリアチェンジに対し、取引先への「転籍」やキャリアを見据えた求人紹介が可能となりました。
日本国内において技術者の人手不足が進む中、ワット・コンサルティングでは早くから海外人材の活用に取り組んできました。現在ではベトナムとミャンマーに現地法人を設立。国内トップクラスの大学と連携しながら、独自の教育システムを構築し、優秀な人材を育成しています。
各国トップクラスの国立大学と日本語及び日本の先端技術教育講座の協定を締結。日本の現場で即戦力として活躍できる、ベトナム・ミャンマーの優秀な人材の育成に力を入れています。
各国技術者たちの日本企業での活躍を考える際、課題となるのがコミュニケーションのベースとなる「言葉の壁」です。入国前と入国後に自社スクールにて「日本語教育」および「日本文化教育」を徹底しています。
すでにグループにて1,000名以上の雇用実績があります。この取り組みのキーワードである「教育」に焦点をあて、採用から現地でのスクール運営、入国後の2カ月におよぶ研修など確かな運用体制が実績を支えています。
WEB商談の実施や派遣人材の在宅勤務対応などもお気軽にご相談ください。
現在のニーズではない将来的な派遣利用もお気軽にご相談ください。
株式会社ワット・コンサルティング
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-11 東京冷凍新川ビル 4F(本社)
03-3537-8711 (受付時間: 9:00~18:00)
大手の同業他社との定着率の同一定義・同時期での比較では継続的に10%以上の差
※平均定着率84.4%(2020年3月実績)
※定着率=集計時点在籍人数÷(一年前在籍人数+一年間入社人数)×100