位置

技術者の、技術者による、技術者のための会社 株式会社ワット・コンサルティング

  • ワット・コンサルティングでは、入社後2~3ヵ月の期間、研修センターにおいて
    建設技術の各専門分野について学びます。現場に出るまでの貴重な学習体験を
    1日のスライドでご紹介します。
  • 9:00に始まる朝礼にそなえ、8:45には出社。入社数日もすると、朝のエレベータ ーホールは、
    同期や研修センターの先生方のきさくな会話でにぎわいます。
    研修の2~3ヵ月の期間は同期との絆を深める期間でもあるんですね。
  • 朝礼当番は交代制。毎朝、朝礼当番にはスピーチの時間があります。
    今朝の新聞 から、最近思うこと・・・etc テーマは一人ひとり違いますが、
    自分らしいスピーチが コミュニケーションの輪を広げます。
  • 午前の授業は全員共通の「CAD」。ワットのCAD研修では、「Auto-CAD」も「JW」も「Tfas」も学べます。説明のあとは、どちらの授業も実習形式。わからないところがあれば、 手を挙げる。
    先生がマンツーマンで教えて下さります。だから理解が深い!!
  • ランチは外食でもお弁当でもOK。近隣には飲食店もコンビニもあります。
    研修センターの机でお弁当を食べる研修生が多いですね。ランチの時間は、
    同期 とのコミュニケーションを深める時間。気がつくと、もう昔から知っている仲間のよう。
  • 午後の授業は専門教科。「建築」「空調衛生設備」「電気設備」「土木」に分かれ、グループレッスンになり ます。専門教科は文字通り“専門知識”を学ぶ授業。
    2~3ヵ月の間にどれだけ吸収 するか、で現場に出た時の動きが変わります。しっかり頭に入れましょう!!
  • 18:00で授業は終了。午前も午後も1時間おきに休み時間を入れますが、さすがにまる1日勉強すると、
    集中して疲れます。 しっかり休んで明日に備えましょう!!
    なかには、同期仲間で飲みに行く人もいますが、アルコールはほどほどに(笑)。

入社後2~3ヵ月間におよぶ
ワット・スクール・オブ・エンジニアリングでの
毎日を徹底取材!!

研修生の1日

ワット・コンサルティングでは、入社後2~3ヵ月の期間、研修センターにおいて
建設技術の各専門分野について学びます。現場に出るまでの貴重な学習体験を
1日のスライドでご紹介します。

研修生モデル

ワット太郎

【プロフィール】
前職は営業職。
まったくの未経験から
施工管理のプロを目指す。
転職の動機は 「専門職で収入アップ!!」。
生活の安定と専門スキルの獲得を
目指してワットに入社した。

第二新卒から新しい人生が始まる!!目指せ!!建設技術のプロ!!

第二新卒から新しい人生が始まる!!目指せ!!建設技術のプロ!!

- -

※ワット太郎の モデルはワットの 営業さんです。 入社後、 皆さんの相談に 乗ってくれます。

第二新卒から新しい人生が始まる!!目指せ!!建設技術のプロ!!

研修センターに出社

昨夜の 『2020五輪開催地決定』 の生中継みました?

おまえ、 寝てないだろ?

※エレベーター前の図

08

45

9:00に始まる朝礼にそなえ、8:45には出社。入社数日もすると、朝のエレベータ ーホールは、
同期や研修センターの先生方のきさくな会話でにぎわいます。
研修の2~3ヵ月の期間は同期との絆を深める期間でもあるんですね。

朝礼

休日、DJをやっています。 モノをつくることが好きで、 これからは音楽だけでなく 建物をつくることに・・・

09

00

朝礼当番は交代制。毎朝、朝礼当番にはスピーチの時間があります。
今朝の新聞 から、最近思うこと・・・etc テーマは一人ひとり違いますが、
自分らしいスピーチが コミュニケーションの輪を広げます。

共通教科(CAD)

図面を描くとき、 どこから描けばいいのか、 わからないんですけど・・・

つまり、建築が わからないと 図面は描けない。

※先生の声です。

09

15

午前の授業は全員共通の「CAD」。ワットのCAD研修では、「Auto-CAD」も「JW」も「Tfas」も学べます。説明のあとは、どちらの授業も実習形式。わからないところがあれば、 手を挙げる。
先生がマンツーマンで教えて下さります。だから理解が深い!!

昼食

オレ、そんなにコワく みえるかなぁ。 髪型のせい???

最初、話掛け づらかったよ~

12

00

ランチは外食でもお弁当でもOK。近隣には飲食店もコンビニもあります。
研修センターの机でお弁当を食べる研修生が多いですね。ランチの時間は、
同期 とのコミュニケーションを深める時間。気がつくと、もう昔から知っている仲間のよう。

専門教科(建築・空調衛生設備・電気設備・土木)

わかってしまえば、 カンタン!! 知っているか、 知らないか、が現場では 運命の別れ道だよ。

13

00

午後の授業は専門教科。「建築」「空調衛生設備」「電気設備」「土木」に分かれ、グループレッスンになり ます。専門教科は文字通り“専門知識”を学ぶ授業。
2~3ヵ月の間にどれだけ吸収 するか、で現場に出た時の動きが変わります。しっかり頭に入れましょう!!

帰宅

今日、 飲み行く?

今日、 いいね。

帰ったら、復習しよう。 覚えることが多いから、 毎日きっちり頭に入れないと 次に行けないな。

18

00

18:00で授業は終了。午前も午後も1時間おきに休み時間を入れますが、さすがにまる1日勉強すると、
集中して疲れます。 しっかり休んで明日に備えましょう!!
なかには、同期仲間で飲みに行く人もいますが、アルコールはほどほどに(笑)。

授業は全部で
14種類。しっかり学んで、
いざ現場へ!!

3ヵ月の頑張りが新しい道を拓く!!がんばろう!!

ワット・スクール・オブ・エンジニアリングの詳細は 「スクール制度」ページに記載されています。 授業の詳細へGO!

授業は全部で
14種類。しっかり学んで、
いざ現場へ!!
3ヵ月の頑張りが新しい道を拓く!!がんばろう!!
 
ワット・スクール・オブ・エンジニアリングの詳細は 「スクール制度」ページに記載されています。 授業の詳細へGO!